2015/11/27
美容にも健康にも効果的なナッツダイエット

最近テレビなどで紹介されて注目を集めているナッツダイエットをご存じでしょうか?
美容に敏感なハリウッド女優もナッツダイエットに注目しているそうですよ。
今日はナッツダイエットの効果やおすすめのナッツの種類をご紹介します。
ナッツダイエットの効果
ナッツには美肌効果のあるビタミンEが豊富
その抗酸化力の高さから「若返りのビタミン」と呼ばれるビタミンEがナッツには多く含まれています。
ビタミンEを摂取すると血行が良くなるので、冷え症の方にもオススメです。
豊富な食物繊維で便秘解消につながる
ナッツは線維量が豊富なので便秘の改善が期待できます。
また腹もちが良く、良く噛んで食べることで、少量でも満腹感を得られ、その結果普段の食事が自然に減り、摂取カロリーを抑えることができます。ナッツダイエットなら健康的に痩せれそうですよね。
良質な脂肪酸で代謝アップ
ナッツに含まれる脂肪酸はとても良質で皮下脂肪になりにくい「不飽和脂肪酸」です。
不飽和脂肪酸は体内で脂肪の燃焼を助けるので、体重を減らしたり体脂肪がつきにくい身体になる効果があります。
メタボ予防や高血圧のリスク軽減
とある大学の研究でナッツを食べると血糖値や中性脂肪の値が下がる事がわかったそうです。
また脂肪が燃焼しにくく痩せにくい高齢の方にも効果があるそうですよ。
ナッツダイエットの方法
ナッツダイエットで間違ってはいけないのは、「食事をナッツに置き換えるダイエットではない」という事です。
正しくは食事の前にナッツを食べ、普段の食事の量を減らすダイエットです。
間食をナッツに置き換えるイメージですね。ナッツを食べる時はよく噛み、水分も一緒に摂取してください。
またナッツダイエットでは「無塩」のナッツを食べてください。
ビールやお酒のおつまみ用として販売されている商品は塩分が多くダイエットには不向きです。塩分の取り過ぎはむくみの原因にもなるので注意が必要です。
ナッツの種類と効果
マカダミアナッツ
- コレステロール値を下げる効果
- 美肌効果(髪や肌に潤いをもたらします)
- 動脈硬化や高血圧などの生活習慣病を予防する「オレイン酸」を多く含む
- むくみを予防・改善する効果
- 便秘を解消する効果
アーモンド
- 抗酸化作用での老化防止、若返り効果
- 鉄分補給による貧血の予防
- 善玉コレステロールを増やし、血液がサラサラに
- デトックス効果(食べ過ぎはお腹が緩くなるのでご注意ください)
- 動脈硬化や高血圧などの生活習慣病を予防する「オレイン酸」を多く含む
くるみ
- 食物繊維が多く、便秘解消につながる
- たんぱく質・カルシウム・ビタミンなどの栄養素が豊富でストレスを感じさせるホルモンを低下させる
- 神経細胞を活性化して脳の栄養として働くので、認知症・うつ症状の予防につながる
- 動脈硬化や高血圧などの生活習慣病の予防
- 女性ホルモンのバランスを整え、美肌・エイジングケアが期待できる
カシューナッツ
- 育毛作用がある亜鉛を多く含むため抜け毛予防につながる
- 食物繊維、ビタミン、ミネラル、鉄分が多く含まれ、代謝の促進や疲労回復に効果が期待できる
- 動脈硬化や高血圧などの生活習慣病を予防する「オレイン酸」を多く含む
他にもたくさんの種類がありますが、基本的にどのナッツを食べても大丈夫です。
ただダイエット効果があるからと言って、「食べ過ぎ」にはくれぐれもご注意ください。
一日約25gが目安です。
気温が下がり、なかなか身体を動かすのが億劫になってくるこの季節、是非一度、美容にも健康にも効果が期待できるナッツダイエットをお試しください。